Have Fun、な気持ちで。

おもう、かく、かたちにする。

ラ・ラ・ランド

観ましたか、『ラ・ラ・ランド』。

 

gaga.ne.jp

 

「アカデミーでw読み間違えられちゃったやつw『ラーララーンdっ(授賞式のモノマネ)』ってか」

 

なんてナナメ45度から言ってないで(そんなやついないか…)。
アカデミー賞獲ったような大衆向け映画はちょっと手出しにくいなーなんて思っている人にこそ、観に行ってほしいんです。

私は公開初日に観たのでもうかれこれ1ヶ月経っているんですが、
こんなにも長い間心を持っていかれた作品は初めてです。
鑑賞翌日からサントラが聴けないくらい、えぐられてます。

 

そう、たまたま職場の上司が私と同時刻・同劇場で鑑賞していたらしく、
(本当に気づかなかった、でもかえって没頭できたからそれでよかった)
週明けにそれぞれの感想を話しながら消化できたから良かったんですけど、
ずーっとその衝撃は頭に残ってました。

文字にしようにも筆が(正確にはタイピングが)進まず。

 

でも今日書き出したのは、あるレビューを読んだから。

 

www.machikado-creative.jp

 

もうこれだけ読めばこの後の私の文章なんか読む必要ないくらいすごいので、
ぜひご一読を。これ読んでまた泣いたわー。
それと、掲載日が私の誕生日だったというところにも勝手に運命めいたものを感じてしまったので、
ちょっと手遅れ感はあるけど書き残しておこうと思います。

 

では「ラ・ラ・ランド」に端を発する、私のメンタル異常気象をちょっと振り返ってみたいと思います。※ ネタバレ含むと思います

 

【哀】映画オープニングで号泣

監督の前作『セッション』も観てないんですけど、
ミュージカルに造詣が深いわけでもなんでもないんですけど、
たまたま初日に早く仕事が上がれて近くに映画館があったので行っただけなんですけど、

 

オープニングで高速道路のあの遥か先までたくさんの人たちが歌って踊っている姿を観たら

 

「歌とかダンスで体いっぱい表現をすることに魂注いでいる人がこんなにたくさんいる…この撮影のためにいっぱい練習してきたんだろうなあ……はあ、尊いぃぃ!」

 

と、ダンサーの方々への敬意がとまらず。涙もとまらず。
そういう映画だって聞いてなかったからハンカチもティッシュもなく、
売店でもらったウェットティッシュでずっと涙を拭う始末。

おかげさまで2時間超、ティッシュのウェットな状態が保てたというね、ハハ。

 

【哀②】夢を追う二人…に襲いかかる”現実”に撃沈

印象に残っているのは、

・ミアの初公演、現実そんなに甘くない…

→ いろんなことに言えるけど
「本気で頑張ろうとするとかならず高い壁があらわれる」じゃないですか。
上司の言葉を借りれば”努力は必ず報われるわけじゃないのが妙に現実”っぽくて響きました。
自分が一番欲しいものはいっつも、すこーしだけ無理しないと届かないところにある。出来なくもなさそうだから諦められなかったりして。これがまた辛い。
でもこの映画で言えば、高い壁を見上げるのに疲れて落ち込んでいたら足元にトンネルの入り口があるのに気付いた、みたいなこともあるんだろうな。
何がきっかけになるか分からないなあ。

 

・セブ「君は自分自身の優越感のために僕と一緒にいるんだろ」

→ 違う、違う、違う。そんなこと言わないで。
もうやめてー!って声出そうになった。

・最後たたみかけてくる…「もしも◯◯だったら」

→ なんで、なんでなのだ。

 

そう、

【ちょい怒】なぜあの結末なのか

この1ヶ月を振りかえってみると、
映画を観終わった瞬間から「なぜ結末があれでなければならなかったか」ばかりを考えていたと思います。軽く憤るレベルで。
というか、もっとピンポイントに「現実味=別離」じゃなくてもいいじゃないかと。
どこかのインタビューで監督が、ミュージカルや音楽の素晴らしさを知ってもらいたいということと、それでいて徹底的に”現実”にこだわったというような話をしているのを見かけました。

分かるけど、分かるけどね。
私に言わせればそんな夢のない話はないんですよ。(監督の狙い通り現実味バッチリ出てるやないかい)

彼らの道を別の方向に向かわせることになった分岐点は、やっぱりオーディション前のワンシーンだなと。
人生は選択の連続だとはあちこちで言われることですが、あそこで”決めなかったこと”の功罪はやっぱり大きい。
私にミュージカルの面白さを教えてくれた友人の言葉を借りると”あの選択の場面で恋よりも夢を優先させるところが夢追い人のリアル”っぽくもあるんですが、
遠距離恋愛中の私からしたら「そこ、決めでしょ?決めちゃえ(決めてくれ)よ!」みたいにしか見えなかったりするんです。

ところで、ラ・ラ・ランドで描かれた2人の恋愛に関しては、先ほど紹介した田中さんの記事にはこんなふうに書いてあります。

でもね、ぼくは47歳のいいおっさんですからね。これは「追憶」に関してのラストなんですよね。追憶は、後で振り返るから美しいんであって、いま現在恋愛に悩んでいたり、これから交際や結婚に希望を持ってる人はちょっとイラっとするかもしれない。


ここ、本当に、生まれて初めて映画批評に救われたと思いました。

 

私がこうまでして結末にこだわっているかと思えば、上司や友人にはその部分が全く響いていなかったりして、見る人によって観点がてんでバラバラなんです。この映画。

ということは、

ラ・ラ・ランドという映画は、見た人の年齢とかそのときの心配事とか、もっとひっくるめて人となりそのものを映し出す映画だなあと思ったんですよ。

だから今は、たしかにこの1ヶ月憤ったけど、
27歳の誕生日を迎えるころの私が抱いた、ここに書いたままの感想でいいんじゃんって。子供みたいに「なんで別れなきゃいけないんだよ」って思ってる私でいいやって思ってます。

また10年後とかに見返すことがあれば、そのときにはここに書いたことと違う感想を持っていたらいいな。このブログが、最高の酒の肴になるその日まで。

【喜】すごく良い映画だった!

これに尽きます。
エマ・ストーンが輝いていた。めちゃくちゃチャーミング。好き。

映画でも音楽でも小説でも、出会うタイミングってすごく重要じゃないですか。
今、いろんなものが固まりきっていない時期にこの映画を知れて、感情を揺さぶってもらえて本当に良かったと思います。

私ってば、いついろんなものが固まるんだろうという謎は残りますが、まあそのうち?

 

ここまで読んでくれた(割と暇だと思われる)アナタはぜひ、

こんなもの読んでないで映画をみてくださいませ。 

 

完。